TOP > 永代供養墓のご案内

永代供養墓(合葬式)は諸事情により、祭祀承継が困難な方の御霊を、宗派、 性別、 国籍等を一切問わず、平等に末永く供養させていただくお墓です。永代供養墓の法要は長慶寺が、月参り、春・秋の彼岸並びにお盆に執り行います。
普通のお墓と同様に、いつでも、どなたでも、ご自由に墓参して頂けます。
永代供養墓のご利用基本料金(永代供養料には埋葬料を含みます) | |||
---|---|---|---|
種類(骨壺) | ご先祖代々または 1名の方(骨壺あたり) |
ご夫婦の方(2名) 生前予約の場合 |
|
永代供養料 | 普通 直径4〜5寸 |
100,000円 2体目から80,000円 |
150,000円 |
小型(のど仏) 直径3寸以下 |
20,000円 2体目から15,000円 |
100,000円 | |
大型 直径6寸以上 |
150,000円 2体目から130,000円 |
250,000円 | |
ご芳名掲示料 | 普通 38×148mm |
100,000円 (1名様・先祖様) |
|
大型 76×148mm |
200,000円 (2名様用) |
150,000円 |
※ご希望により、ご芳名の掲載は永代供養芳名碑の刻名板(ステンレス製)にご芳名等を彫刻して永久掲示させていただきます。
◎ 春 の お 彼 岸 法 要
令 和 4 年 3 月 10 日 予 定 で す 。

お墓には「無我一理」と記してあり、意味は「我と森羅万象とは、もともと別なものではない、全ては無から発し無に帰るものである、即ち天理と人生は同じである」との教えです。

供養墓の納骨室には
お地蔵様も安置されております。
本霊園にお墓をお持ちの方で、止むを得ない事情で「お墓」を承継できなくなられた場合には、無料で【永代供養墓】に改葬して末永くご供養させていただきます。
将来ご両親に感謝を込めたご供養をしていきたいが、ご自分の将来についても不安で有るとお悩みの方に経済的負担が少なく、更に、ご自分の将来も安心な竹特区画と永代供養制度を併用する方法をご提案いたします。